
留学体験者の声 ~M.Y さん~
その場で会話が通じる面白さ!
事前に調べてどんな国か知っていたしカルチャーショックは無かったと思う。
洗濯が基本的に週1回しかないことは行く前に知って驚いたけど、その分の着替えを用意して行った。
でも、全体を通してインフラなどのクオリティーは日本がすごく優れているんだと感じた。
学校のトイレの水が流れないことはざらだし、ネット回線が遅いのも日常だった。
食事は美味しくないで有名ですが事実だと思う。
まずい!という訳では無いけれど、日本の美味しさを期待しない方がいいです(笑)
野菜料理が全体的に少なく、栄養が偏りやすいかなと個人的には思いました。

元々そんなアクティブなタイプじゃないけれど、ほぼ毎日何かしらをして過ごしていた。
授業後、周りの色んな場所に行ったり、学校のアクティビティに参加したり。
友達と図書館で勉強をして過ごしたこともありました。
1番大変だったのは、最初のホームステイ先が酷い所で、1週間で寮に引っ越したことです(笑)
その後、新しいホームステイ先が見つかりその後は楽しく生活できましたが。
あそこで我慢せずに学校に相談して良かったと思います。
嫌なこと、困ったことがあれば学校側にまずは言うこと。
必ず助けてくれます。
新しいホームステイ先は、ホストファミリーは親切だけれど程よく距離を取るビジネスライクなご夫婦でしたが(笑)ハウスメイトが私の他に4人いて、そのおかげでとても楽しく生活できました(^_^)
最初の方こそ何を話してるのか分からずすごく焦りましたが、だんだんわかるようになっていったし最後はすごく仲良くなれたと思います。
引越しが多くて慌しかったけど、今は良い経験になったと思う。


滞在中は常に日本人といるのは少し勿体ないと思う。
もちろんたまに話すと参考になるし、励まし合える!
けれどせっかく留学に来たのだから、色んな国の人と話せるチャンス。
自分にとってわかりやすい英語を話す子から、仲良くしていくといい。
特にお互いの文化について話すとすごく世界が広がって楽しいです。
最初はよくわかったフリをしていたけれど、わからない時は、わからない、もう1度言ってほしい、などと言うようになってから、理解できるようになりました!
最初は周りはみんな話せるな…と萎縮していたけど、他の人も間違った英語で話していると思う。
でも、会話なら結果通じれば問題は無いし、分からない時はお互い様で確認しながらコミュニケーションを取るのが大事だと思う。
お互い知らない単語があったら、スマホで調べて確認して、その場で会話が通じるのがおもしろかった。


- 1位 ロンドン
観光にも便利な立地! - 2位 イーストボーン
授業の質の高さに定評あり! - 3位 トーキー
日本人の割合重視の方に! - 4位 イギリス各地
複数都市に滞在したい方にお勧め! - 5位 ブリストル
イギリス人大学生との交流も!