
留学体験者の声 ~R.Kさん~
緊張しておとなしくしているのは損!
Eastbourneに9週間留学
初日に食べ物や飲み物で苦手なものはあるか?
お茶は何茶が好きか(English tea,Green tea..etc 僕の場合はコーヒーが飲めないので)
コミュニケーションで困ったことはほとんどありません。
比較的自由にさせてくれるので、シャワーも自由に使えますし、天気が良い日は庭で勉強したりもしてます。(天気が良い日が多いです。)

バス・電車の乗り方と英国ポンドに慣れるまでは戸惑いましたが、1週間で慣れました。
僕はSoftBankのiPhoneを使っているのですが、電話番号お預かりサービスというサービスを使って電話番号とメールアドレスを止めてから渡英しました。
海外で使うと高いと聞いていたからです。
でも、結構不便に感じることも多いので、2~3ヶ月なら止めなくても良いかと思います。
Wi-Fiはホームステイ先、学校、駅、バス、電車など様々な場所にあるので、LineやFacebookは問題なく使えます。
食事はやはり日本食の方が美味しいと思います。
イーストボーンにも日本食レストランはありますが日本と比べて凄く高いです。(寿司が6貫で£10くらい)
良かったもの…携帯ウォシュレット、サングラス、インスタント味噌汁、カロリーメイト。
インスタント味噌汁は自分が飲むのももちろんですが、クラスメイトや先生にあげたら凄く喜ばれました。
カロリーメイトは、特に最初の一週間に、昼ごはんの買い方が分かっていない時に重宝しました。
不要だったもの…複数の携帯充電器、複数のバスタオル、水着、複数の勉強道具、£50紙幣
携帯充電器やバスタオルは1つ(不安なら2つ)あれば十分かと思います。
こっちで邪魔になっているわけではありませんが、パッキングの際にかさばってた割には全く使用していないものもあるので。
水着は今のところ使ってないだけで、使う機会はあるかもしれませんが、ショッピングセンターで高くない値段で売っているので、現地で買えば良いと思います。
勉強道具は単語帳や会話集のようなものを1冊持っていけば十分だと思います。
(僕は本を7冊くらい持ってきましたが、C1という上のレベルのクラスに入ったこともあって、学校の宿題や予習復習で手一杯になる日も多いです。)
£50紙幣を使う機会はほぼないので£10、£20紙幣で持っていった方がいいと思います。
一番は何より英語の勉強です。
僕の留学前の英語力・環境は「英検準1級、TOEIC830、英語圏への留学・旅行経験なし、仕事で英語を使う機会は殆どない」と十分とは言えませんが、学校では初めからC1:advancedに入れました。
英検1級の勉強をしたり、洋画やYoutubeの英語の動画を見聴きしていたのが役に立ったと思います。
個人的な意見としては、発音と文法の勉強は日本で(日本語で)終わらせておいたほうが良いと思います。
発音は会話においてとても重要な要素の割に本気で取り組めばすぐに一定のレベルまで上達できます。
文法に関しては、初中級者が英語で文法を学ぶのは難易度が高いでしょうし、日本では学べない文化の違いなどをC1:advancedで学んだほうが楽しいと思うからです。
(余談ですが、B2:upper intermediate、B1:intermediateの生徒の多くも、語彙力や発音はともかく、多くの日本人よりも上手に話すなと言うのが僕の感想です。)

インスタントの味噌汁を持って来ていたので、味噌とか塩っ気のあるものを食べたくなるときに助かりました。
こちらでも入手出来ますが高いです。
風邪薬。
使うことはないだろうと思っていましたが帰国2週間前に風邪引いて熱も出ました。
なるべくなら病院は行きたくないので薬持ってて良かったです。
市販のものではなく、かかりつけ医に処方して貰ったほうが良いと思います。
夕食の時間が決まっていて、それもかなり早いです。
(うちのホストファミリー宅は6:30pmです)。
にもかかわらず、日没時間が遅いので、時間感覚はかなり狂うと思います。
「明るいからぼーっとしてたのに気づいたらもう9時じゃん!宿題やってない!」
みたいな。
慣れた今は、明るい時間が長いのは嬉しいです。
日本に帰ったらまた戸惑いそうです。
でも正直、食事・風呂・トイレは日本が一番です!
うちのホストファーザーはいつもTVを観ています。
ドラマ・映画・ニュース・バラエティ・ドキュメンタリーなどなど、TV大好き人間です!笑
基本的に学校の友達はみんな日本の文化には興味を示してくれます。
ひらがな・カタカナ・漢字とか、どうやって中国人・韓国人・日本人を見分ければいいの?とか。
僕の友達にはいませんが、漢字のタトゥー入れてる人もよく見ます。
みんなLINEは持っていないので、WhatsAppというアプリをインストールしておくのをお勧めします。
FacebookやInstagramを持っている人はそれも役に立ちますが、全員が持っているわけではないので、WhatsAppと両方あるといいと思います。
ほとんどの人がフレンドリーでラテン系(コロンビアやアルゼンチン)の人は特にそうですが、すごく仲よさそうに話してるのに実はお互い名前も知らないって事もよくあります。
緊張して大人しくしているのは損なので、どんどん話しかけると良いと思います。
英語力は関係ありません!

僕はたったの9週間という短い期間で、London3回、Brighton4回、Oxford、Windsor、Canterbury、Liverpoolにそれぞれ1回ずつ行きました。
どこも日本とはもちろん全く違いますが、それぞれの街もお互い独自の文化がある気がします。
Londonは忙しい街だと聞いていましたが、東京(新宿・渋谷・池袋)と比べるとそこまでの混雑ではないかなーと思いました。
Londonにはたくさんの観るべきものがあるので、どこに行くか迷ったら取り敢えずLondonに行くのはありだと思います。
Brightonはイギリスいちのゲイの街らしいです。
Brighton Prideという年に一度のお祭りに運良く参加することができました。
Canterburyはイギリス最古の大聖堂があって、日本語の案内もあるので英語に自信がない人でも楽しめると思います。
大聖堂の近くにパンケーキの美味しいカフェもあります。
Oxfordにはもちろん有名なOxford大学があります。
僕はOxfordでは日本食店に日本人の友達と行きました。
たまには良いでしょう笑。
Windsorはあまり覚えていませんが、前英国大統領David Cameronが卒業したEton Collegeがあります。
LiverpoolはあのThe Beatlesの街です。
町中がBeatles関連のもので溢れていてすごく楽しいです。
Liverpool FCの本拠地のAnfeildにも行きました。
サッカーはあまり詳しくありませんが、とても楽しめました。
僕は行けませんでしたがLiverpoolからはManchesterも近いのでサッカーが好きなら是非行って見てください。



- 1位 ロンドン
観光にも便利な立地! - 2位 イーストボーン
授業の質の高さに定評あり! - 3位 トーキー
日本人の割合重視の方に! - 4位 イギリス各地
複数都市に滞在したい方にお勧め! - 5位 ブリストル
イギリス人大学生との交流も!