
イギリスの気候
イギリスには日本同様に四季があります。 「一日の中で四季がある」 とも言われるほど予測不可能なのがイギリスの天気。 メキシコ湾からの暖流のため緯度の割には暖かいというのが特徴。 年間を通してよく降る雨の恩恵を受けた芝は夏になるとその青い色がなんとも美しいのです。 日照時間が長くなる夏は夜10時ごろまで明るい。 雨の多いイギリスでは太陽の光は貴重なもの。 みなここぞとばかりに夜遅くまで仲間と飲んだり、散歩したりして過ごします。 イギリスに行くとまず「雨の日のイギリス人」に驚くことでしょう。 少しくらいなら傘はささないんですから。 しかも、この「少しくらい」という度合も日本人の感覚とはちょっと違うのです。 最初は天気が心配で傘を持ち歩く留学生活も、終盤にはきっと傘を持ち歩かない生活になるのでは?! そうはいっても、イギリスではあいさつ代わりに天気の話が持ち出されますから、終始空を見上げて「あーだ、こーだ」と会話を交わす・・・そんな生活になるでしょう。 1月 平均最高気温は6.9℃ 平均最低気温は1.3℃ 7月 平均最高気温は20.9℃ 平均最低気温は11.7℃夏期の気温(度) | 冬期の気温(度) | |||
---|---|---|---|---|
最低 | 最高 | 最低 | 最高 | |
ロンドン | 13 | 22 | 2.5 | 8 |
ケンブリッジ | 10 | 23 | 1 | 8 |
オックスフォード | 10 | 21 | 1 | 7 |
ブライトン | 12 | 21 | 3 | 9 |
マンチェスター | 10 | 19 | 1 | 7 |
イギリスの祝日
イギリスの祝日はバンクホリデーと呼ばれます。 その名の通り、「銀行を休業する日」から始まり今ではバンクホリデー=国民の祝日という位置づけです。 イギリスの祝日と言っても
イギリスは4つの国から構成されているため
各国で数も種類も微妙に異なっています。 【イングランドとウェールズの祝日】 イングランドとウェールズには8つの祝日があります。 ●New Year’s Day 元日 ●Good Friday キリスト教の受難記念日/聖金曜日 ●Easter Monday イースターサンデー(復活祭)の翌日 春日の後の最初の満月の翌日曜日に祝われるため年によって日付が変わる。 ●Early May Bank Holiday メーデーとも呼ばれる労働祭で5月最初の月曜日 ●Spring Bank Holiday 5月最終月曜 ●Summer Bank Holiday 8月最終月曜日 ●Christmas Day クリスマス/12月25日 ●Boxing Day クリスマスの翌日 この日に使用人や郵便配達人などに祝儀を入れた箱を渡していたことから名前がついた、など諸説ある。 【スコットランド】 スコットランドには9つの祝日があります。 イングランド/ウェールズの休日とほぼ同じですが次の点で異なります。
- 1月2日も祝日。
- Summer Bank Holidayがイングランドよりも早い時期
- 11月30日にはSt. Andrew’s Dayの祝日
- Easter Mondayは祝日ではない
- 3月17日にSt. Patrick’s Dayの祝日
- 7月12日はOrangemen’s Dayという祝日
次の月曜日が代替えの休日となります。 近頃では
バンクホリデーでも営業をしている店も増えており
国民すべてが休んでいるわけではありません。 祝日以外でも
11月5日のGuy Fawkes Nightのような国民的イベントがたくさんあります。 また、多文化社会のイギリスですので
各宗教・出身国に依る独自のイベントや祝日なども催されています。 一方で、イギリスには建国記念日はありません。 世界各国ではイギリスからの独立を記念する日が今も祝われています。
