イギリス大学のサークル活動

こんにちは。
e留学イギリスの松井です。

充実した留学生活を楽しむためには、サークル活動への参加が欠かせません。

イギリスの大学ではサークル活動のことを「ソサイエティ(Society)」と呼びます。

<ソサイエティの例>
留学生サークル
日本サークル
聖歌隊
合唱団
フットボール
バドミントン
バスケットボール
柔道
アニメ・漫画サークル
オーケストラサークル
など

大学付属の進学準備コース(ファウンデーションコースやインターナショナルイヤーワンなど)在学中から、大学のソサイエティに参加できることが多いです。

特に進学準備コースの時は留学生の中で勉強するため、同年代のイギリス人と関わる機会が少ないのでソサイエティへの参加が生活の土台を作る上で非常に重要です。



毎日進学準備コースの留学生クラスメートたちと

おはよう。課題は終わった?
どこに遊びに行く?

等の会話だけでは英語力は改善しません。

留学生とは会話ができる英語力だと、学部進学時にイギリス人の輪に入ったり、ディスカッションをしたりするのは大変かもしれません。

そのため、進学準備コースの時から、同年代のネイティブの話すスピードに慣れスポーツや学期、活動を通じて友達になっておくと実践的な英語の勉強にもなり安心です。


また、クラスの他に、自分だけの居場所があると更に留学が充実します。


ソサイエティに参加するには、9月にあるオリエンテーションの週に各ソサイエティが体育館に一堂に会してブースを出展して紹介する日を利用します。

その時にブースで登録すると、ソサイエティの活動時間や集合場所などが書かれたメールを受け取り、ソサイエティに参加できるようになります。

もしもオリエンテーションに間に合わなかった場合は、各ソサイエティにメールなどで連絡をすれば参加方法について教えてくれます。


私は留学生サークルで、大学3年次に新入生をサポートする役職につき、ソサイエティの運営にも携わりました。

ただ友達を作る・楽しいだけでなく自分を成長させる時間としても活用しました。この経験があったからこそ、私は今の仕事である留学カウンセラーを志しました。

そして自分の経験を伝え、どうすればみなさんに理想の留学をしてもらえるかを鑑みてご案内しています!


イギリス大学進学セミナー』では、私の経験談を交えてお話し、実際に大学で使用した教材をお見せします!

大学の授業風景やソサイエティの話など、有意義な情報をたくさんご案内します!

ご希望があれば、私の書いた2万文字の論文もお見せします。


\こんな方にお勧め/

・イギリス大学留学に興味のある方
・現在高校生で進路を迷っている方
・人と異なった学生生活を過ごしたい方
・保護者の方

詳細・ご予約はこちらから↓
https://www.uk-ryugaku.jp/univ/seminar/

コメントの入力は終了しました。