◆UK大学進学◆経験談③


イギリスの大学と大学院を卒業した松井です。
皆さんに実際の学生生活を想像してもらえるよう、引き続き私の経験談をお話しします!


ファウンデーションコース経験談はこちら!

<ファウンデーションコース1学期>
https://www.uk-ryugaku.jp/univcolumn/wincheuni_foundation1/


<ファウンデーションコース2学期>
https://www.uk-ryugaku.jp/univcolumn/foundation2/


私は日本の高校を卒業した後にイギリスへ留学しました。
その後、ウインチェスター大学付属のファウンデーションコースを9ヶ月かけて無事に終了しました。

そして…
いよいよ待ちに待った学部生になった初日!!
入学式はありませんでした。
専攻ごとに時間と場所を指定され、オリエンテーションが行われました。

◆入学オリエンテーション◆

私が選んだ経営学の1年生は約90人ぐらい。

オリエンテーションに参加すると、少人数制のセミナ―のために3クラスに分かれたリストが渡されました。

しかし、私の名前はそこにありませんでした。

ファウンデーションコースからの進級で、校内で不手際があったようです。

イギリスは日本よりも事務手続きや管理が少しラフだ、とファウンデーションコース時に経験していたので、慌てずに対処できました。

学部の合格通知を見せ、セミナーリストには名前がない旨を伝えて学校のスタッフと話せました。

また、オリエンテーションでは、約1時間かけて参考文献の書き方やPlagiarism(著作権侵害)の説明を受けました。

この内容はファウンデーションコースで何度も練習し、理解していた内容だったので復習の気持ちで受講できました。

その他に、図書館の利用方法やオンラインジャーナル(過去のアカデミック研究論文)のアクセス方法などの説明もありました。

これから使用する教材の説明もあったので、授業開始までの間に大学の購買で買ったり、図書館で借りたり日本人の先輩からもらったりして調達しました。

◆サークル決め◆

オリエンテーションの他に、サークル活動の紹介日もありました。

大学内のほぼすべてのサークルが校内の図書館や食堂などの複数の場所に集まって各々が宣伝していました。

興味のあるサークルブースに立ち寄ると簡単にサークルの説明をしてくれます。

参加を希望する場合は自分のメールアドレスを伝えて、登録する必要がありました。

後日に、サークルの集合場所と時間を送ってくれましたのでお試し参加ができました。
気に入れば続けてサークルに参加する形でした。


私はファウンデーションコースの時から大学のサークルに参加させてもらっていましたが、学部生になりさらに友達を作ろうと新たなサークルの話も聞くことができ、余裕を持ったスタートを切れました

◆授業開始後◆

ファウンデーションコースの時は留学生同士で勉強していましたが、学部1年生はネイティブと一緒の勉強。

イギリス全土から大学に集まっているので訛りもあり、クラスメートの英語を聞き取るのに苦労しました。

課題を読んでいる途中に、ディスカッションが始まったのでかなり焦りました。

そして、学部入学までに、映画やテレビを通じてネイティブの英語に慣れておけばよかったと後悔しました。

そのため、授業前後に予習や復習をしっかり行いました。

また、サークルの時間以外の空き時間は、イギリスのテレビ番組を見て学生寮の自室でも英語に触れる努力をしました。


私は経営学を学んでいることもあり、「Apprentice UK」というビジネスに関するサバイバルTV番組を
何シーズンにも渡り見ました。


2チームに分かれた候補者たちが、毎週売上額や企画力などを競ってビジネス課題をこなしていくという内容です。
負けたチームから、1人ずつ脱落していきます。

番組を通じて、ネイティブの言い回しや話すスピードに慣れるだけでなく、イギリスの経営に関する知識も学べました。

残念ながら日本でこの番組を見ることはできませんが、同じシリーズのグローバル版「アプレンティス」を(シンガポールが舞台、世界から選ばれた候補者が優勝を目指す)をNetflixでご覧いただけます!


イギリスで経営学を学びたい方は、是非英語の勉強に活用してください!


イギリスで大学1年生になって、イギリス人と同じ基準で評価され、結果を出すことは大変でしたので、大学1年生の1学期が、学部生活で最も大変でした。

そのため、私のイギリス留学生活の中で一番進化できたのは、この大学1年生の1学期です!

短期の語学留学とは異なり、時間や制限がない中で、自分を奮い立たせてたくさんのことに挑戦することが課題でした。

結果としては、英語力の短期向上はもちろんのこと、積極性や自主性、行動力が磨かれました。


イギリスの大学留学を経験するとグローバルに活躍できるスキルを身に付けられます。

この経験は必ず、将来の就職や今後の人生で役立つことでしょう!

次回は、私の大学2~3年生の経験談についてお話しします!

イギリスの大学生活について詳しく知りたい方は、イギリス大学進学セミナーにご参加ください!!

実際に大学で使用した授業内容をお見せしたり、サークル活動の話や必要な英語のレベル、奨学金情報などの有意義な情報をたくさんご案内します!


\こんな方にお勧め/
・進路を迷っている方
・イギリス大学進学に興味のある方
・日本の大学生で、イギリス大学の聴講を考えている方

ご予約はこちらから
https://www.uk-ryugaku.jp/univ/seminar/

コメントの入力は終了しました。